Orca v0.42 のキットを製作中2

なんとかかんとかでようやく完成にたどり着いた気がします。
なんかえらい大変だったですけど、温度センサ破壊したりねじなめて取れなくなったり…。

調整とかまだ甘いのかプリントは思った様に出来ないのでちゃんと調整してあげないとです。

ちょっと触ってみて思ったのは使用するフィラメントに対しての最適なパラメタはその機体ごとに若干違う様な気がしています。
速度やら、温度やらの関係等々でプリント結果が変わってくるのですね~。

    • suzu
    • 2012年 7月 21日

    自分もOrca v0.42 を買ってみようか と検討してます。
    Orcaに限っては日本語ページがこちらのブログ以外まったくの皆無なので、今後とも参考のためお世話になると思います。

    ところで、組みあがった後の調整は難しそうですね。  ご存知かと思いますが http://www.youtube.com/watch?v=le9iJSvBheY&feature=relmfu
    で組み立て~キャリブレーションを動画で解説してくれています。
    軸座標表示にXYZ軸移動ボタンと動作メニューなんかがついてるとメンテナンスが楽そうですよね。

    • admin
    • 2012年 7月 22日

    なかなか情報が無いので苦労しながら調整しております。

    キットの出来的にはそこそこの物だと思いますよ、「Prusa Mendel」よりはよほど組みやすいと思います。
    フレームの寸法を考えなくて良いのでそのあたりは楽ですがマニュアルがないのはちょっといただけませんでした。
    でも、現在Hpに公開されている情報で組み立てて完成できるのであまり困らないと思います。

    もっと写真とか入れて情報を発信できたらいいのですが、なかなかそうも行かなくて…。
    そろそろ調整も終わるので修正点とかも含めてアップしたいと思っています。

  1. トラックバックはまだありません。

 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。