Orca 0.42のDualExtruder作成中(その2)

今回は、シングル構成でのエクストルーダーの設計を生かしてデュアル構成に設計を変更した物を使って作成しました。 ホットエンドは前回で既に搭載済みなので穴位置を含めてそのあたりが確定済みとなっているのが設計上の大きな制約というかになります。 いろいろと、苦労しましたがなんとか設計とプリントが終わって載せることが出来る状態になったので書いています。(当然のことながらドライブギアはMk7を使用)

orca_micro-dual_extruder_v1-11

失敗作に終わった旧タイプと今回の新タイプを並べてみると、形がずいぶん大柄になったことが分かります。ドライブギア保持にベアリングを使用する構成になっている下からですけれどもね。(重くなってしまいました)

SONY DSC

今回は失敗しないと思うのですがさてさて、どうなりますことやら…。 うまくいけば、ABS+PVAでサポート材の除去が非常に簡単になるのですけれどもね。

SONY DSC失敗作の山たち…。

Mk7のドライブギアが届かないのとFoldaRapのパーツをプリントしておきたいので年内はこの辺で一旦終了です。 DualExtruderへの換装は来年頭辺りで搭載と調整を行なって完成編としたいと思います。

  1. コメントはまだありません。

  1. トラックバックはまだありません。

 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。