MQXC(Rev2)に増設モーター基板を付けてヘキサコプター化(その3)

実装基板にフレームを取り付けて色々とテストしています。ピンを標準から変更していたりとかしたのが原因で初期化した瞬間にモーターが回りっぱなしになってしまい…。ライブラリ側の修正が必要になってしまったり。あとは、フレームの一部がLEDと干渉したり思っていた以上に強度が高くて振動がジャイロにもろに侵入したりとかあまり笑えない状況です。フレーム強度が高すぎたんでしょうね。フレーム設計を修正して再度テストかな?とりあえず、ジャイロの振動についてはあまり使いたくないんですがフィルタ設定してどうにかなっています。そしてアンバランス機体ですが、やっぱりこのままだと安定しませんね~。バラスト積むか何かして重量合わせてあげないといけないです。

■干渉して曲がったフレーム…。

IMG_7089

■飛ぶようになった機体

IMG_7090IMG_7091IMG_7093IMG_7093IMG_7094IMG_7097

 

もう少しフレーム幅広げて干渉しないように位置変更してからメインのモーターサポート軸の直径を細くした方がよさそう。あと、もう少し横幅を広げて…。ようするにフレーム再設計だな!!

 

  1. コメントはまだありません。

  1. トラックバックはまだありません。

 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。