Orca 0.42のDualExtruderの作成中(その1)

中断しつつもなんだかんだで作っていたDualExtruderですが、ようやく重い腰を上げて組み付け迄行いました。

結果的に、Dual動作までは確認したのですがフィラメントの送りに多大なる問題点が発覚していったん元に戻してしまいましたです。

とりあえず、今回の形としてはそこそこなかたちになったと思っているのですけど…。

チョット作成途中の画像など並べながら書いていきます。

センターポンチ用の治具作って穴開けしました。

穴開け済み、かなり勇気が必要でした。

仮組してみたところです

(裏面の耐熱シート貼り付け済み)

そして、今回問題になってしまったDualExtruderです。
PLAでプリントするときには問題がないのですが、ABSでプリントしようとすると相性なのかスリップしまくって正常にフィラメントが送られない状態になってしまいます。 なぜなのか原因がいまいちはっきりせず、どのあたりを修正したらいいのかを思案中です…。Orz

とりあえず、本体組み付けてテスト中の写真を何枚かアップしてみようと思います。これを見るだけだともうちゃんと動いている様に見える不思議なんですがうまくいっていないのです。

ホットエンドの方はいじりようがないので、送り側のPG35Lのマウント方法とかを含めて何とかしてみようと思います。年内は…、難しいかもしれないですね…。

  1. コメントはまだありません。

  1. トラックバックはまだありません。

 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。