OQOカスタマイズ

ふつうに使っていてもどうしてももっさり動くというか何というか・・・。
というわけで、レジストリの方もいじってカスタマイズして使っていますが
中途半端にやってもあまり効果が出ないようなのでちょっと大胆に今回はいじりました。

レジストリなんかをいじらないといけないので、カスタマイズ用ソフトなんか使うと楽ですね。

参考までに使っているカスタマイズ用のソフトなど

窓の手
窓使いの友
Option Operator

今回のカスタマイズ項目はカスタマイズ項目は
・カーネルを物理メモリに配置
・I/Oバッファサイズ=16MB
・USBのポーリング間隔を開ける
・使用していないDLLを自動的にメモリから削除
・8.3形式の名前生成を停止する
・検索画面をWindows2000と同じ形式にする
・エクスプローラーを別プロセスで実行
・「応答なし」のアプリケーションを自動的に終了させる
・アイコンキャッシュサイズ=256
・CPU時間配分=20

この辺はソフトで設定してあとはWindows側で
システムエラー時の設定で以下は無し
・イベントログ書き込み
・管理者への警告
・デバッグ情報

仮想メモリは768MBに固定
システム復元はバックアップに頼るので無効に設定

これ以外にもぼちぼちいじっているのですがその当たりは各自お好みでといったところでしょうか~。

  1. コメントはまだありません。

  1. トラックバックはまだありません。

 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。