Orca 0.42のDualExtruder作成中(とりあえず完成)
前回でようやく形になったDualExtruderでのプリント
素材がPLAでperimeters/infillを白/黒と白/
今度は、
素材をABS、サポート材をPLAでのテスト時の写真を撮るのを忘れてていたのでいきなりサポート材を除去した後の比較写真です。左側がPLA/PLAでのプリント結果、右側がABS/PLAでのプリント結果です。溶融温度の違いなのかAPS/PLAだとサポート材は造形物に一切残らないようです。
ですが、下を見てもらうと分かるのですがサポート材のプリント密度が低いと左側の様に熱でサポート材がゆがんでしまい下方向にたれてしまいます。そのためサポート材の間隔(密度)をかなり高くして上げないといけないことが分かりました。(簡単に除去出来ないぐらい密度を上げる必要がありました)
※:ここまでは、レイヤーハイトは0.
最後に、本命である造形物をPLA、
★今回はすべて、Slir3r(0.97)を使用してG-
とうぶん、
このあとは、
■参考情報
Skeinforge Support Test by Rocket828 – Thingiverse
コメントはまだありません。