最近のOrca 0.42の状態
DualExtruderで一段落つきましてちょっと休憩中とい
■制御系
※:RAMPSではホットエンド×2とクーリングファン×1を制御しています。
そのため、ファームウェア(Marlin V1)の”pins.h”は修正したものを利用しています。
▲RAMPS用にマウンタを変更して、クーリングファンを追加(LEDは数を変更)
▲クーリングファン制御用に基板作成
▲ヒートベッド用電源制御には外部リレーを使用
■駆動系
■DeualExtruder
■SingleExtruder
■その他
※:本体の共振防止用に左右に取り付け
※:ABS素材でベルトの緩み防止用
※:使用しているのはY/Z軸のみ(リンク数を増加させています)、X軸は使用せずにスパイラルチューブを使用
※:プリント時に本体のズレ防止用
※:なんだかんだであると便利なツールホルダー
上記以外のパーツとしては、
・「orca-043-1052_y-rod-holder.stl」は高さ方向を低くするために穴位置修正、横幅拡大
・「RepRapDiscount Smart Controller」マウントのためのステーを新規設計して搭載
・「orca-043-1020_lm8uu-holder.stl」はABSに変更しています。
X/Y軸のステッピングモーターは「PKE245DB-L」に変更してクリーンダンパ(D4CL-5.0F)を付けています。
また、タイミングベルトのアイドラーベアリングはF624ZZにすべて変更して、テンショナーの取り付け方法を変更
ヒートベッドの発熱体(メタルクラッド抵抗)はHS25に変更して電源ラインをAWG18に変更
合わせて、ヒートシールドテープを貼り付けて裏面からの放熱を抑制
▲テープLEDでベッドを照明
各部写真をアップしておきますので参考にして下さい。
コメントはまだありません。