Micro Quad Copter X-Typeのフライトモデルの制作(その13)
MFTが終わってからサボっていたわけではなくずっどMQCXの回路&基板設計をしていました。結果ですが、46mmサイズ幅のフレームはどうしても配線が収まらずに断念して47mmフレームになりましたがそれ以外はだいたい盛り込みました。
今回の大きな変更箇所
- ベースフレームサイズを50mm⇒47mmに変更(重量軽減)、アーム幅を5.25mm⇒4.5mmに変更(振動対策)
- PWM制御ステップの関係からAtmega328P⇒Atmega32u4に変更(8bit⇒10bit)
- MAX3421Eのロジック変換に74125を使っていましたがTSSOPサイズまでしかチップが存在しないので双方向変換チップのTXB0104(RGY)+74126に変更。(6.5x5mm => 3.5×3.5mm)これ以下のチップサイズもあるのですが今回はこの辺りで…。
- 電源を1チップでステップアップ出来るMCP1253-33X50で容量が不足しそう(MAX120mA)なので、ADP2503ACPZ-5.0に変更(MAX600mA)して回路を修正しました。それにともなってBluetooth Class1に対応するべく3.3V用LDOを変更します。
- 電源の分配と言うかを最適化しなおしました。この基板、電源がBAT/VCC/5V/3.3V/AVCCの5種、GNDがDGND/AGND/GNDの3種類あるんです。チップへの給電経路を見なおして変更できる部分は変更して経路が最短になるように変更。
※:細かくはロジック変換のチップ変更とか、対気圧センサーの削除とかあります。外部出力端子も見直しました。
■基板イメージ(3号機)
対気圧センサーを削除して代わって超音波センサー(距離)を外付け出来るようにI2C端子を付けたのでうまく飛んだら搭載してみるつもりです。
前回の2号機でいろいろ悩みましたので、今回は簡単に出来ると思っていたのですが2週間近く悩みました。テスト用基板も同時に発注したいのと若干の修正をして来週頭辺りに注文します。
0402の集合抵抗を手半田出来るんだろうかということが一番の心配です。そういえば、QFNのパッケージにファームをどうやって書き込むの??
MAX3421/W5100のBB基板は出来ているものの実装していない…。Orz
コメントはまだありません。