アーカイブ : 2010年 6月

iPhone4を手に入れてしまいました

えー、何というかiPhone4が手元にある状況です…。

なんだかんだで結局発売日には入手してしまいましたので、なんだかんだで情報を発信していきたいと思います。(^^;)

Wikipedia日本語版のEPWING変換(ServersMan@VPS編)

1.変換のための作業ディレクトリを作成

# mkdir /tmp/wikipedia
# cd /tmp/wikipedia

2.Perlのインストール

# # wget http://ftp.funet.fi/pub/CPAN/src/perl-5.8.8.tar.bz2
# tar xvf perl-5.8.8.tar.bz2
# cd perl-5.8.8
# ./Configure -Duselargefiles -Duse64bitint -des

# make
# make install
# cd ..

# wget ftp://ftp.imagemagick.org/pub/ImageMagick/ImageMagick.tar.gz
# tar xvf ImageMagick.tar.gz
# cd ImageMagick-6.6.2-7
# ./configure
# make
# make install
# cd PerlMagick
# perl Makefile.PL
# make
# sudo make install
# cd ../../ 続きを読む

iOS4の新機能

iOS 4 Multitasking

ホームボタンの2度押しで起動しているアプリの切替
アプリの終了は切替画面でアイコンを長押後に左上の「-」をタップすると終了
※:アプリ終了時、切り替え時の状態を保存し、次回起動時にその状態で再開する。
  (対応していないアプリの場合には終了状態が保存されず新規起動扱い?)

バックグラウンドで動作する機能
– 音楽再生:音楽アプリやラジオアプリをiPodアプリのようにバックグラウンドで再生可能
– VoIP:Skypeなどのアプリをバックグラウンドで利用できます。Skype通話しながらゲームで遊ぶことも可能
– 位置情報トラッキング:他アプリをメインで利用している時にもナビアプリが現在位置を補足可能
– プッシュ通知の拡張:既存のプッシュ通知機能に加え、とある位置に来たらアラート画面と音再生することが可能

iOS 4 Wallpaper

「設定」→「壁紙」より変更可能
※:ホーム画面(左側)、ロック解除時画面(右側)の2つの壁紙を変更可能

iOS 4 Rotation Lock(画面向きのロック)

ホーム画面2度押し後、左にトレイをフリックすると5つ並んでいる内の一番左側で画面方向のロックが可能

iOS 4 Folder

アイコン長押しで編集モードにしてからアイコンを重ねるだけ。
※:フォルダ名称はアプリの分類的なものから自動的に付けられるので必要に応じて編集モード時に修正する。

iOS 4 UserDic

「設定」→「一般」→「キーボード」→「ユーザー辞書」より追加修正可能

取り敢えず、大きな使い方のみを纏めてみました。

MySQL-DBバックアップ(ServersMan@VPS)

個人サイトだと24H365Dの稼働要件はない…。
ハズなので一時的にオフラインにしてバックアップする方法とちゃんとしたオンラインバックアップ方法

オフラインバックアップ

 1.MySQLサーバを停止させる。

 # /etc/init.d/mysqld stop
 2.MySQLのデータファイルおよびディレクトリをコピーと圧縮
  例えば、MySQLのデータディレクトリ/var/lib/mysqlを/tmp/mysql-backupに保存する場合、以下のようになる。

 # cp -r /var/lib/mysql /tmp/mysql-backup
 # cd /tmp/mysql-backup
 # tar cvf mysql-backup_<日付> mysql-backup

 3.MySQLサーバを起動し直す。

# /etc/init.d/mysqld start

  ・リストア方法
  # /etc/init.d/mysqld stop
  # cd /tmp
  # tar xvf mysql-backup_<日付>
  # cp -r /tmp/mysql-backup /var/lib/mysql

続きを読む

WordPressのインストール(ServersMan@VPS)

 やっと、Wordpressのインストールを始めますです。

1.ソースのダウンロード と 解凍
$wget http://ja.wordpress.org/latest-ja.tar.gz
$tar xvzf latest-ja.tar.gz

2.Wordess 設定
wordpressフォルダ毎、コピー(/var/www/wordpress/ に設置する例)

$cp -r wordpress /var/www
$chown -R daemon:daemon /var/www/wordpress
$chmod 755 /export/user/7/zjp_d3d097/live_19c92f/var/wordpress/wp-content/plugins
$chmod 755 /export/user/7/zjp_d3d097/live_19c92f/var/wordpress/wp-content/themes

3.設定ファイル編集

$cd /var/www/wordpress
$vim wp-config.php
define(‘DB_NAME’, ‘wordpress’);
define(‘DB_USER’, ‘wordpress’);
define(‘DB_PASSWORD’, ‘<DB作成時にWordpressに設定したパスワード>’);

WordPressのインストール準備(ServersMan@VPS)