アーカイブ : 2015年 5月

MQCX(Rev2)の飛行テスト

椅子の上から離陸して、椅子の上に着陸できるかのテスト。設定の変更やら回路変更やらをやりながらですが、ごらんのように安定するようになりました。大きくはプログラムの修正により達成、昔はうまくいかなかったりしたんです…。壁の近くなので結構気流は乱れています。

初めはCrazyfileが欲しかったんですよ、日本じゃ飛ばせないと聞いて作り始めたけどようやくここまで来た感じですか。結構時間がかかってしまいました。そして、久しぶりにあちらのサイトを見たら「Crazyflie 2.0」になっていました。やっぱり拡張性が必要だとあちらさんも気がついたようです。漠然とスペック見ていたらおかしいことに気がついたんです、あちらがモータースパン92mmでこちらが65mm。機体があちらが「+」でこちらが「×」なので簡単には比べられないのですけど、直角三角形の√なのか?てことは、65mmx√2=92mmで同じぢゃないかと思うんですけど…。こちらが最小サイズの60mm迄縮めると…、85mm位になるから世界最小になるんでないかな??もしかして、いつの間にか追い抜いた??

MQCX(Rev2)にLCDが載りました

増設基板の第一弾として載せたかったOLEDを載せてみました。ロゴもちゃんと作ってみたんですが、そっちの方が大変だったような気がします。重量は+4g程度なのでそこまで影響は出なさそうな予感。

IMG_7036IMG_7042

PIDの設定変更とか、センサーの状態とか表示できる様になりましたでございます。なにげに便利なようなあまり使わないような…。一番の欠点として、電源ボタンとリセットがきわめて押しにくくなってしまいました。Orz

IMG_7050 IMG_7045

3Dプリンタ無かったら途中でくじけてますね、パーツが細かくて…。

MQCX(Rev2)基本基板完成

基本部分となる基板の最終テスト版が出来上がってきたので実装&テストしました。特に問題なくすべての機能が動作、当たり前に動くって素晴らしいことですね。
これで、コアレスモーター版として拡張していけると思っています。拡張基板もいくつか作っていてテスト用のモータードライバ基板とかが同時に出来てきました。

■MQCX(Rev2)基本基板
IMG_7002IMG_7004

■65mmスパンのモーターマウンタで組み上げた形

IMG_7005

続きを読む