カテゴリー : パソコン・インターネット

MacBook用スタンド

10年ぶりぐらいでノートパソコンを新調しました。最近のノートって速いし軽い!!それでも、大画面を求めて自宅ではディスクトップ使ってしまうので置き場所が床の上・・・。さすがにかわいそうになってきたのでスタンドでも作って立てかけようかと思います。当然ながらデータを起こすのが面倒なのでwww.thingiverse.comで探してみたのですがそのまま使えそうなデータが見つからず。「MacBook Pro Retina / Air 13 inch – Dock」なんかが良さそうなのですがSTLデータしか置いていないので参考にして似たような物を作ってみました。

■OpenSCADでモデリング

stand

続きを読む

WikipediaをEPWING形式に変換する(EPWING圧縮)

EPWING形式の辞書を作成したが容量が大きい場合には圧縮することが可能です。

変換後の素の状態での容量の概算をしてみると…。
おそらく、現状のWikipedia日本語版で4GB程度、英語版になると19GBを超えてしまいます…。

ですので、現実的にも圧縮したほうが便利に使えると思います。

続きを読む

WikipediaをEPWING形式に変換する(Wikipedia変換)

さてさて、Windows上で変換環境が整ったらWikipediaをEPWING形式に変換していきたいと思います。

最後の最後でお約束的にトラブったので作業内容とエラー回避についても書いていきます。

長くなってしまっていますが、最後までお付き合いください。

続きを読む

WikipediaをEPWING形式に変換する(Cygwin環境作成)

さてさて、Wikipediaは便利です。

基本的に検索すると一番上に検索結果が表示されることも多いので便利に使っている。

最近、iPhoneを便利に使っているがオフラインでも読み込めるようにできるようなので変換にチャレンジしてみたところ思いのほか面倒だったのでココに方法を書いておこうと思います。

まあ、Cygwinを使って数式付きで変換しようとしたのが大きな原因なんだけれど…。

続きを読む

英語版WindowsXPの日本語化

1年半近く放置してしまっています・・。

最近、忙しいというか気力がなくてそのままなのですが、
覚え書き程度に英語版WinXPの日本語化の手順などを書いておこうと思います・・。

1.何でもいいのでブラウザで日本語のページを表示する。日本語表示出来るなら「2.」のステップへ。
  表示できない場合には Japanese language pack をインストールするか聞いてくるので install ボタンをクリック。
2.Control Panel から Regional and Language Settings を選ぶ。
3.Anguages タブの下の Install files for East Asian Languages がチェックされていなければチェックし、インストールする。
4.Advanced タブの下の Language for Non-Unicode programsJapanese を選ぶ。
  (日本語のみ対応のアプリケーションを使わないならば必要ないみたい)
5.Languages タブの下の Text serveices and input languages ボックスの中の
Details… ボタンを押す。
6.Installed Services のボックスの中に Japanese が無ければ Add ボタンを押して追加する。
7.Default input languageJapanese – Microsoft IME Standard を選択する。
8.Regional Options のタブは、月日の表示を日本方式にしたい時には変更する。
※:セットアップファイルを求められた場合には付属CD-ROMのi386を指定してあげれば大丈夫だと思います。もしくは、cどたいぶのi386を指定してあげれば大丈夫なはず・・。

続きを読む

携帯からPCを操作

最近は外から株の取引のために買ったはずのOQO・・・。
自動売買システム作っちゃったらぜんぜん使わなくなってしまいました。
それでも、値段とかはチェックしたいので携帯で見ていたのですがフルブラウザは定額じゃない・・。
と言うわけで、携帯から自宅のPCに接続してリモート操作できるソフトを使ってみました。

・mobile2PC
http://www.kittpeak.co.jp/mobile2pc/

ちょっと前から使っているのですが、Ver1.1.6.0でやっと途中で落ちると言うことが無くなったです。
それまでは、1日1回は落ちていたので戻すために他のリモートソフトを使う始末でした。

欲を言えば、カーソルは加速しない設定が欲しいかも~。

2007 Microsoft Office system検証中

というわけで、タイトル道理ですが検証中です。

とくに、VBAで組んであるプログラムとの互換性とかが心配だったのですが、おおむね問題なく動くことを確認しました。

セキュリティの関係でしょうか、警告が出まくるのを何とかしようとしています。
それにしても、慣れの問題もあるでしょうがメニューが見にくくなりました。

でも、よく使うグラフとか条件付書式とかがかなり賢くなって制約がなくなっているのがいいです。
縦横セルともに大幅に大きくなったので使える領域が大きくなっているのも魅力です。
まだ簡単にテストしかしていないですがなかなかよさげです。

まあ、当分は2003互換モードで保存して使うことになるんだろうな・・・・。

TechNet Plus サブスクライバ

契約にかかった時間は下記のような感じになりました。

MCSE,MCDBA用の申し込み用紙をFAX。(火曜日明け方)
   ↓
振込用紙が配達記録で届く。(金曜日)
   ↓
銀行窓口より振込みを行う。(金曜日)

※:ちなみに指定用紙での振込みができない場合には事前連絡しないといけないみたいです。

その後、まずは会員IDが送られてきます。(翌週木曜日)
この段階で、会員専用サイトには入れるようになりますのでDownloadしての利用が可能になります。
※:これも、配達記録での配達となりました。

そして、最後にCD-ROMが到着したのが翌週金曜日でした。

流れ的にはこのような形になりますね。
だいたい2週間ぐらいといったところでしょう、カードでの支払いだともっと早いんでしょうか??

 届いたCD-ROMの山・・・。

MX Revolutionを使ってみて

と言うわけで、使ってみての感想を書いてみようと思います。

よいと思った点
・重さが軽くなったので動きが軽くなりました。
(手首にかかる負担も少なくなっているか?)
・高さが低くなったので持ちやすくなりました。
・無駄なボタンが消えて操作しやすくなった。
・ホイールの切り替えはめちゃくちゃ便利です!!

続きを読む

マウス買ってしまいました。

けっきょく、今日CCNPの更新試験を受けに行った帰りにLogicoolのMX Revolutionを買って帰ってきてしまいました。
試験合格したからお祝いだよと心の中で呪文のように唱えながらレジに並んだことは内緒です。(笑

とりあえず、MX1000との対比だとこんな感じ

続きを読む