カテゴリー : ニキシー管

ニキシー管駆動用電源回路

AVRでのステップアップ電源については以前に書いたのですが、専用ICを使ったステップアップ電源回路も載せておこうと思います。
※:7セグメントNTP時計に入れてある昇圧回路を抜き出して一部修正したような形になっています。

■回路図

※:電圧安定部に関しては入れなくても動くと思います。

■使用部品
DC-DCコンバータIC:MC34063/NJM2360
高耐圧FET:IRFD220/2SK2382
ダイオード:1N4004/1N4148
IC:2SA1015
可変抵抗/抵抗/コンデンサ/コイル

■データシート

MC34063 http://www.onsemi.com/pub/Collateral/MC34063A-D.PDF

NJM2360 http://led-parts.com/pdf/njm2360.pdf

 

ニキシー管の駆動回路の考察3

メインのAVR側での直接表示には問題があることが判明してしまったため、更に考えを進めます。
結果的にMAX7219側で行なっている処理をそのまま置き換えれば問題がないのではないかという考えに至りました。

そこで、メインボードから表示用のデータを表示用のマイコンに渡して表示するシステムを考えてみます。
具体的にはATtiny2313を使ってAtmega644Pと通信できるようなシステムを考えます。

続きを読む

ニキシー管の駆動回路の考察2

前回はとりあえずニキシー管を駆動するところまでの回路を考えてみました。

しかし、考えを進めてみますと実際の駆動は以下の2つの切り替えが行われて初めて表示がなされます。

  1. アノード側で駆動桁を指定
  2. カソード側で表示数値を指定

表示部分のアノード側駆動用4ビット+カソード駆動用3ビットを同時出力しても問題無いと考えました。
という流れで、3ステート・シフトレジスタ/ラッチ「74HC595」を使用して回路図を考えてみます。
※:データの流れは”AVR => 74HC595 => 74141&74138”のようになります。

続きを読む

ニキシー管の駆動回路の考察1

前提として、ニキシー管駆動用の高圧電源は確保できていると仮定します。
表示の切り替え部分についてどの様な形にすれば良いかを考えていきたいと思います。

簡単に考えると、以下の様な構成が考えられます。
カソード側:SN74141N
アノード側:高耐圧トランジスタ(MPSA92/MPSA42) or フォトカプラ

使用するピン数は、アノード側が4本、カソード側は最大6本(6桁表示)で合計10本が必要です。
または、カソード側に74HC138/74HC238を入れることで3本でコントロールできるため合計7本が必要です。

回路図は全部書くと面倒だったので一部抜粋した感じで書いてしまいました…。

続きを読む