Discovery 640

あまりにも、TypeUが期待外れだったので某カメラ屋の店内をふらついていたら
プラントロニクスの新しいBluetoothヘッドセットを発見!!

重さの方はなんと9gしかありません!
今メインで使っているBT250と比べて半分ぐらいの重さです。
というわけで、とりあえず購入~。

使用感については使ってみてからということで
とりあえず、Discovery 640とJabra BT250の2ショット(大きさは半分ぐらいです)

 

VAIO type Uを見に行ってきました

えっと、結論から言うとNGです。
かなり期待して見に行ったのですが、全然だめです。

OQOと比べなくてもあまりにもおもちゃっぽい。
とても、17万もする機体に見えませんし操作感も全然だめ!
キーボードは、なれてもほとんど使えないでしょう。

あと、分かっていたことですがでかいです。
大きさは2周り大きい感じで厚さもかなりあります。
ちょっと気軽に持って歩けるサイズを超えているような気がします。

唯一うらやましいと思ったのは液晶画面の解像度と明るさぐらいでした。

こうなったらOQOの次期型に期待するしかなさそうです。

IXY 800ISを使ってみて

撮りに行ったんだけど、忙しくてほったらかしになっていた・・。

使ってみた感じとしては、かなり使いやすいです。
操作上の問題もほとんどなしです、一点あげるならば電源ボタンが押しにくい事でしょうか。
意識して電源を入れないとうまく入りません、誤作動防止の観点からすればよいのですが
今までみたいに上に付けてあってもよかったのかと思ったりします。

ISの方はやはり若干薄暗いところでの撮影に威力を発揮しますねぇ
あとは、ISO800が使えるようになったので若干のノイズを我慢すればかなり暗いところでもフラッシュを使わないで撮影ができます。

続きを読む

バッテリ返送

というわけで、返送することになった大容量バッテリをFedexで返送しました。
まあ、梱包はしてあったんでヤマトとかでふつうに送るつもりで持って行ったのですが、
やっぱり国外に送るとなると全然違うんですね・・・。

かなり面倒でした。
ってか、英語で住所とか書くのが面倒です~。
あとで思ったのは、買ったときにInvoice(請求明細書)ってのが入っているのですが
これを持って行けば書類書くのが非常に楽だった事です。
書かなきゃいけない項目が全部書いてあるので書き写すだけでOK!!
家に帰ってから気がついたのです・・・。

OQO大容量バッテリ交換?

満充電されているはずなのに、半分ぐらいでいきなりに0%になってしまう困った状況になっていた大容量バッテリ・・・。
eXpansys経由でOQOに問い合わせをしていたのですが交換してくれることになったみたいです。

ちなみにいろいろと試した結果、満充電で1時間位の使用可能時間になっていますが・・。

というわけで、Fedexで送り返します。
eXpansysからそのための情報と、OQOの梱包方法を説明したサイトの情報がきました~。

続きを読む

VAIO type U

いやいや、出てしまいました・・・。
2,3日ぐらい前でしたか、engadgetに出ていたので秋ぐらいには出てくるかと思っていたのですがこんなに早く出るとは!!

OQOにかなりぶつかりますねぇ。
520gと言うことですからOQOに大容量バッテリをつけたぐらいの重さでしょうか?
一回り大きくて重いのですが、安定性とかアクセサリを考えると妥当かも・・。

値段の方も20万ぐらいからとかけっこうお買い得な値段かも~。

とはいっても、OQO買ったばかりなので店頭に並ぶまで様子見でしょうか・・。
危うくそのままクリックしてしまうところでした。(^^;)

続きを読む

バッテリがちょっと変かも

なぁんか、バッテリの容量表示が変何ですよ最近・・・。
特に顕著なのは大容量バッテリで容量があるって言われたり30分か使えないと言われたり・・。

どうやら、バッテリの総容量が充電終了時にセットされているような感じがします。
具体的には充電開始容量が、バッテリの総容量以下で始まった場合に満充電になったときの容量を
最大容量としてバッテリ側にセットしているような雰囲気です。

標準バッテリは容量表示変なことはあまりなくてそれでも問題なく使えているのでいいのですが
大容量バッテリは100%充電状態で使用を初めて50%になった瞬間に電源落ちる・・。orz
なんかい試してもあまり状況変わらずなので購入したeXpansysに問い合わせてみました。

続きを読む

IXY 800IS

ついいISが搭載されたIXYを買ってしまいました!!
それも全額某Yカメラのポイントで購入するという快挙を成し遂げました・・・。
ちなみに5万円以上は本人確認をしないと変えないらしいので身分証明書を持って行かないと買えません。(笑

操作形式事態は最近のCanonの物なのでマニュアル読まなくても体感的な操作で問題なしです。
持ってみた感じは、若干重いかな?ということと(IXY50比較)電源入れたときにレンズ長い!!
といったところぐらいでしょうか。まだ、あんまり撮っていないので何ともいえないのですが
若干くらい室内だとかなりISが有効なことがわかります。

比較した写真載せたいけどそれはまたの機会で~

使っているソフト

ちゃんと使えて便利なソフトを書いてみました。
これ以外にもいろいろは言っていますがその辺は個人の使い方になってくると思うので基本的なところで

・ATOK 2006(IME)
どうしても、ATOKがいいんです!
理由はそれだけなんですが、MS-IMEが嫌いなんです!
英語版に入れてもふつうに使えています。

・NOD32(AntiVirus)
NAVは重すぎで使い物にならないのでいろいろ試してこれに落ち着きました。

・Norton Ghost10.0(バックアップ)
昔から使っているバックアップソフト
9.0以降はV2iの技術が入ったのでしょうか差分バックアップもとれるので非常に便利です。
ただ、バックアップ中は本体がさわれないほど熱くなります・・・・。

・PerfectDisk 7.0
普段はあまり使わないんですが、少しでも高速化しようと思ってでフラグを・・。
体感で少しは早くなったか??

・DiskState
何でOQOにはドライブランプがないんでしょうか?
デザイン上の問題なんだと思いますが、止まっているのか動いているのか非常にわかりづらいので入れています。
ちなみにVer1系の方が軽いのでそちらを使っています。

・nrLaunch
画面上にアイコンを並べるのが好きなのですが
OQOは画面も小さいのでランチャーを珍しく使っています。

・MaxiVista
ほかのパソコンの画面を乗っ取って使うために入れています。

・LongRun Monitor
結局、ここの物を入れて使っています。

続きを読む

OQOカスタマイズ

ふつうに使っていてもどうしてももっさり動くというか何というか・・・。
というわけで、レジストリの方もいじってカスタマイズして使っていますが
中途半端にやってもあまり効果が出ないようなのでちょっと大胆に今回はいじりました。

レジストリなんかをいじらないといけないので、カスタマイズ用ソフトなんか使うと楽ですね。

参考までに使っているカスタマイズ用のソフトなど

窓の手
窓使いの友
Option Operator

続きを読む